2月のTopics

先生、グラウンドの広さは?
現在、2年生が修学旅行の事前学習をしています。
自分たちが訪問する名勝を調べ、他にはないオリジナルのガイドブック作成中です。

「先生、新冠中のグラウンドの広さはどれくらいかわかりますか?」と、急な質問。
教育委員会や役場ですぐに調べてもらって、答えはわかりました。

が…?
その知識、いったい何に使うの?

なるほど、なるほど!「新冠中オリジナルガイド」には必要な広さだね。
面白い発想ですね。



2月最終日は快晴です
本日2月28日。「逃げる2月」は本当にあっという間でした。

昨日27日、今年度のPTA活動を振り返る理事会・一斉部会がありました。この1年間、保護者の皆様には多方面にわたりご協力いただき、大変ありがとうございました。



新冠町&昭和音大パートナーシップコンサート
新冠町は「レ・コードと音楽のまち」を掲げています。
新冠町と昭和音楽大学によるパートナーシップコンサートは、新冠町出身の同大学生がレ・コード館で自主コンサートを行ったのがきっかけで14年前から続いています。
今では、昭和音大と本校吹奏楽部との技術交流、町内小中学校へのアウトリーチコンサートなど、たくさんの交流が行われています。

25日(土)、新冠町&昭和音楽大学パートナーシップコンサートが、レ・コード館で開催されました。
地元の合唱団や本校吹奏楽部も出演し、昭和音大のみなさんと一緒に、音楽を奏でました。



昭和音大アウトリーチコンサート
24日(金)、昭和音楽大学の学生さんが本校体育館で、「木5(木管5重奏)」の優しく包み込むような音色をきかせてくれました。

アンコール曲を含めた5曲が演奏され、途中、楽器紹介やクイズ・おしゃべりも交えて、約50分間のアウトリーチコンサートでした。アウトリーチCのよいところは、演奏者がすぐ目の前にいるところです。とても親近感がわきますね。
受験や卒業式の準備に忙しい中、ちょっとリラックスできる時間となりました。

昭和音大のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。

明日25日(土)は、本校吹奏楽部も出演する「第15回新冠町&昭和音大パートナーシップコンサート」が、
新冠町レ・コード館町民ホールで催されます。



3年生対象「租税教室」
23日(木)、3年生を対象に「租税教室」が行われました。
税に関するクイズや「もし税がなかったら、どんな世界になる?」などシミュレーションも交えて、興味深く、わかりやすく教えていただきました。



想い
(卒業式を前に)予[あらかじ]め、餞[はなむけ]をする会。
「餞」とは、旅立ちや門出を祝って、詩歌や贈り物をすること…

予餞会を企画した生徒会の「ねらい」は2つ。
◆新しい社会に旅立つ3年生に、1・2年生が感謝の気持ちを表し、楽しい思い出を作ってもらう。
◆この取り組みを通じ、全校生徒の連携を強め、新冠中学校の文化の向上を目指す。


1年生

「新冠中学校クイズ」
「○ダンス」

2年生

「人間黒ひげゲーム」

生徒会

「12人の画伯」

教職員

「逃げ恥~アテレコ劇」

3年生

「Who is the teacher ?」
「○ダンス 卒業生バージョン」

寄せ書きのプレゼント
全校斉唱
誰かのためを思って頑張る。
自分のための誰かの頑張りを受け止めて、また誰かのために頑張る。

ホントに短い時間でしたが、在校生の想い、卒業生の想い、先生方の想い、そして保護者の想いがひとつになって、ほんわかとした、温かく、心地よい時間でしたね。



会の後、3年生は教室にこもって何かをしていました。もう次のことを考えているのでしょうね。


新冠はいい天気です

いい天気です。


熱戦を制したのは!?
10日夜、総勢70名が参加した「学級対抗PTAミニバレー大会」が盛大に開かれました。

「レクだから!親睦行事だから!」と言いながらも、みなさん真剣にプレーしていました。
2時間以上にわたる熱戦を制したのは、2年B組(おめでとうございます♪)

企画・運営のPTA保体部会のみなさん、楽しい活動をありがとうございました。
参加していただいたP(保護者)、T(先生)、そしてS(生徒)のみなさん、お疲れさまでした。



「僕は好きな活動をしていただけ…」
本日10日、1年生が実際に社会で働いている人、いろいろな経験をした人を講師に招き、自分の生き方・進路について考えるための「職業講話」を企画しました。

今年度の講師は、新冠町出身の方で、
1985年~ソマリア(東アフリカ)でJVC(日本国際ボランティアセンター)土木技師
1989年~24時間テレビ・カンボジア事務所建設兼土木技師
として、長年にわたって「世界」で活動してきた方です。


中学生の頃から海外で働くことを考えていたそうで、現地に行ってみて知ったこと・感じたこと・考えたこと、そしてわかったことを、当時を思い出しながら、貴重なエピソードを交えてお話ししてくださいました。

最後に…。
毎日24時間一緒にいる仲間だからこそ、次第にコミュニケーションを取らなくなります。
すると、だんだんと落ち込んできて、病気になるんです。
気持ちが弱ると、人間は臆病になります。今までやってきた活動ができなくなり、現地の人が怖くなり、一緒にいられなくなり…という「壁」に襲われます。それを乗り越えないとなりません。
だから、みなさんは、今、小さなコミュニティの中でいっぱい喋り、本当の自分を教えてくれる友だちを見つけてください。
誰もが持っている夢や可能性を信じて、辛くても悲しくても自分を信じて、たくさんの友だちを作ってください。


と、語ってくださいました。


本日8日(水)は、地域参観日でした
本日の地域参観日。たくさんの方に参観いただき、ありがとうございました。
仕事を合間や昼休みを利用して見に来ていただいた方もいたようです。
一日中公開していたことで、のんびり&じっくり、また休み時間の生徒たちの様子も見ていただけたと思います。

生徒たちの頑張り、先生方の頑張りを感じていただけていたら嬉しいです。/16:30


もうすでに始まっています。
中学生が学ぶ姿を、ぜひご参観ください。/10:00


本日6日(月)は新入生入学説明会

新入生説明会が終わりました。ご協力いただいた小学校、関係機関、保護者の方々、ありがとうございました。
図書プラザや静内警察署生活安全課の方にも参加していただきました。

短時間でしたが、小学校と中学校の違いを学習面・自治的諸活動面、生活面からお話させていただきました。
後半は中学校で行っている「英語しか使わない英語の授業」を、ほんの少しだけ体験してもらいました。どうだったでしょうか?

保護者の方々には、今後、事務手続きの部分で対応していただくことになりますが、ご不明な点は遠慮なく中学校に問い合わせてください。



2つの会場準備は、全部、この春卒業する3年生がかってでてくれました。

3月15日で卒業する3年生と、4月7日に入学する新入生(小6)は、同じ校舎で同じ時間に学ぶことはありません。が、なんかイイ光景だと思いませんか?

想いや期待って、目には見えないものですけど、こうやって繋がっていくんだと思います。

保護者受付(生徒玄関) 13:20-
全体説明会(体育館) 13:30-
保護者説明会(体育館)
*児童は体験授業
14:05-
終了予定 14:40

「切り替えをしっかりしよう」
生活委員会が最近の様子を検討した結果、2月の生活目標は「切り替えをしっかりしよう」に。
特に休み時間から授業への切り替えを意識して生活しましょう。



季「」を「」ける
 本日2月3日は節分ですね。いい天気です。

 節分とは「季節を分ける」ことを意味し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指します。中でも、新年の始まりに相当する「立春」の前日にあたる節分がもっとも重要視されたため、現在の形として残ったといわれています。
 季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うのが豆まきです。そして、豆まきが終わったら、1年の厄除けを願い、「年の数+1」だけ拾って豆を食べる(地域によっては大豆ではなく落花生のところも。掃除の関係かな?)。
 他にも焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという風習があったり、また、恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりするという関西発祥の行事も最近では有名ですね。さらにこの2つが混じって、焼いたイワシを恵方巻きとともに食べる家庭も多いようですよ。

今日の給食は、手巻き寿司でした。今年の恵方は「北北西やや北(右)」。

※時代や地方によって諸説有りですのでm(_ _)m


もう2月です
一月往ぬる(行く)、二月逃げる、三月去る。
正月から3月までは行事がたくさんで、あっという間に過ぎてしまう、の意。

ホントですね。この間、始業式だったのに、もう2月です。
明日は全学年の学力テストですから、昼休みに勉強している人が多かった、かな。