6月のTopics
沖縄で自分を試し、成長するチャンスです!
新冠町では、「21世紀を担う児童生徒を国内各地に派遣し、
環境や歴史の違いを体感したり交流を通じて広い視野をもった郷土を愛する児童生徒の育成をめざす」
を目的として、毎年、国内研修交流事業を行っています。

新冠町の小6と中1が対象です。
応募期間は7月18日まで。定員20名です。

いま中学校で学んでいる「ただ行けばいいわけじゃないもね」の事前学習。
疑問の持ち方やそれを調査する方法、現地へ行ったときに何をすればいいのか等の学習を
実際に活かすときです!
当然、中学生にはリーダーとしての活躍を期待されています。

さぁ、沖縄に行きますよ。

画像は、平成29年度の様子です(現在の1年生と2年生)。


ただ行けばいいわけじゃないもね。その2
2年生の札幌自主研修の取り組みが進み始めています。
その場に行って実際に見る・聞く・感じるを、
より有効に、より実のあるものに、より充実させるためには、
興味を持つこと、あらかじめ疑問をもつこと、何をどうすればよいかの計画をたてることが
大切です。
加えて、みんなで考えて、みんなで計画をたてることが、とっても大切です。
誰かに決められた旅なんて、楽しくないものね。

2年生も、かなり頑張ってます。

ただ行けばいいわけじゃないもね。その1
1年生の「新冠再発見」事前学習に、郷土資料館の学芸員さんがアドバイザーとして参加してくださいました。

少しずつ資料の読み込みや活用の仕方にも慣れ、今なにをすべきか、何を考えればよいのかが掴めると、
活発な議論が展開されています。

多目的室に全部持ってきて、ワイワイやってました。
こういうのって楽しいよね。
1年生、頑張ってます。


先輩、ありがとう!

中体連前の休みの日。高校生たちが練習しにきてくれています。

中学生たちの練習相手だけでなく、ボール拾いをしてくれたり、ひたすらサーブを打ち込んでくれたり…。
後輩のためになれば、と陰ひなたなく練習につきあってくれました。

期待に応えないとね!

事前の準備
大きな行事や校舎外での活動が立て続けにありました。
今後も2年生は宿泊、1年生は校外学習があります。

当たり前でしょ、と言われそうですが、
上段の左の写真は、
体育の先生2人が、朝からグラウンドの整備をしているところです。
真ん中は、
避難訓練担当者が、実際に避難経路を自分で走って路面や危険箇所を確認しているところです。
右は、
新冠再発見(1年生校外学習)の事前学習で使用する参考資料を、学芸員さんと担任が
ひとつひとつ確認しているところです。

中体連柔道大会だって、PTA母親委員会の花壇整備だって、
大狩部トンネル工事現場見学事前学習会だって、普段の授業だって同じです。

何事にも準備が必要です。
その準備が確実であるほど、その活動はスムーズになります。

みんなが体育祭で走ったグラウンドも、最初から整備されていたわけじゃないんだよ。
あんなにたくさん付箋のついた本や資料は、突然、多目的室に現れたわけじゃないんだよ。

写真はないけれど、他の活動も同じです。
あなたたちの知らないところで、誰かがあなたたちのことを考えて、準備しているのです。


郷土資料館と図書プラザと「新冠再発見」
昨年度から「この形」=新冠町郷土資料館の学芸員さんにトータルコーディネートを依頼し、フィールドワーク(現地調査)を取り入れた『新冠再発見』。

今年度はさらに改良を加え、
学習テーマに対して、より具体的に考えたり、話し合いができるよう、事前学習の段階から関係の深い本や参考となる資料を、たくさん活用できるようにしました。
学芸員さん、図書プラザの司書さんにたくさん協力していただいています。




リングプル回収
生徒会活動で集まったリングプルを、回収業者に渡しました。
一袋何kgだと思いますか?

なかなかの重さですよ。


避難訓練
本日18日、避難訓練を行いました。
大きな地震のあと大津波警報が発令(という想定)により、学校から1km以上先にある
泊津高台へ、走って避難しました。
途中、警察の方も交通整理で協力してくださり、事故なく怪我なく、無事訓練を終えました。


昨日・本日と、本州で大きな地震がありました。
生徒たちの多くから、「訓練ほど真剣にやる必要がある」と反省があげられていました。


地域の方と一緒に部活
本日16日(土)の練習に、役場や地域の野球・サッカー関係者が、一緒に練習&指導にきてくれました。
体の大きさの違いもありますが、これまでの経験なのでしょうね。一つ一つのプレーが迫力満点です!
時間のあるときで構いませんので、また来てください。



7月18日は札幌宿泊研修
2年生が札幌宿泊研修の話し合いを始めました。
とくに2日目の札幌自主研修は、来年の修学旅行につながる大事な学習です。

大都市・札幌にも、歴史と文化があります。
どのような目的ともって、準備をするのかな?楽しみにしています。




総合2位!
本日の陸上大会。風の強い中、頑張りましたね。
思うように結果が出なかったり、普段はしないミスをしてしまうこともあったかもしれませんが、
終わってみれば、総合2位です。
ということは、全員が少しずつ頑張って結果を残したということでしょう。
おめでとう!お疲れさま。


フルーツ「カスピ海」ヨーグルト和え
保護者の方に寄贈していただいたカスピ海ヨーグルトで和えました。
美味しくいただきました。ありがとうございました。



本日14日、日高地区中学校陸上大会
本日14日(木)、管内陸上です。本校からは25名が参加します。
これまで毎日1時間ずつですが、練習してきました。↓

昨日までの雨天で、開催が心配されまれましたが、今朝は青空。
グラウンド状態が気になるところですが、元気に出発です!


伝統の輪

今週14日(木)に中体連全日高陸上大会、
今月末の土日には、剣道・柔道大会、
来月には残りの中体連が行われます。
それらにむけ、本日11日、壮行会が催されました。
最後には、伝統の輪・共鳴が行われ、互いに檄を入れ合いました。



日高教育局義務教育指導監・指導主事学校訪問①
本日11日(月)、教育局の義務教育指導監・指導主事による学校訪問がありました。
授業や壮行会の様子をみていただいたり、学校経営への助言等をいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。


これが現在の大狩部トンネル坑内です!
坑内で撮影した画像の使用許可が出ましたので、どうぞご覧ください。

すごいですよね!
すごすぎて、逆にそのすごさに実感がないというか…。あとになってジワジワくるカンジでしょう。
最先端の技術を用いても約4年(予定)かかるトンネル工事。
今年1月に卒業生が見学したときは400m強。現在は750m以上に伸びています。
トンネルとして完成してしまったら、絶対に見られない風景ですし、
誰でもが入れる場所ではないことからも、この経験は唯一無二の貴重なものでした。


修学旅行「仙台自主研修」報告集会
本日8日(金)、修学旅行から1ヶ月が経ちました。
旅行のしめくくりとして、在校生・保護者を前に、報告会を行いました。

事前に与えられたテーマは解明されましたか?
後輩に仙台の魅力は伝えられましたか?



トンネル見学、最終日は2年生
本日7日、今年度の大狩部トンネル工事現場見学最終日は、2年生です。
日本に数台しかない掘削機が作動している場面も見られました。

1日に4m掘り進むのは聞いていましたね?
では、1m掘るのに、費用はいくらかかるかわかりますか?
答えは…2年生に聞いてください。

最後に、新冠中を代表して、御礼の挨拶もしてきました。

鹿島・宮坂JVの方々には、事前学習から当日の見学会まで、すべてコーディネートしていただき、
本当に良い経験をさせていただきました。ありがとうございました。


蜂の(巣の)プロ、登場!
最近、学校のまわりで蜂を見かけることが多くありました。
そうしたら、グラウンドの物置内に、蜂の巣を発見!
さっそく駆除していただきました。
残念ながらドアを開けたら、女王蜂は逃げてしまいました…。

この時期(6月いっぱい)の女王蜂は、新しく巣を作る場所を物色しているため、よく飛んでいるそうです。
ただ、昨年暑かったためか、今年はその数は多く、駆除を依頼される機会も例年以上だそうです。

必要以上に怖がることは無いそうですが、ドア・窓の開けっ放しには要注意!
もし見つけても興味本位で近づいたりせず、すぐに教えてくださいね。




一カ所だけ色が違う部分、わかりますか?
この部分が、いまつくったばかりの部屋なんだそうです。


トンネル見学第2弾
大狩部トンネル工事現場見学2日目は、1年生です。
元気よく行ってきました。



新冠町大狩部トンネル工事現場見学会第1弾
本日5日(火)、先陣を切って現場見学に臨んだのは3年生。

卒業生が行った1月に比べ、倍近くまで掘り進められていました。それもそのはず。
トンネル先端では、2チームが昼夜なく掘っているそうです。
明日は1年生の番です。

*トンネル内の画像を載せるには許可が必要なため、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m


万が一は、いつだろう?
来週の避難訓練にむけた事前学習です。
東日本大震災当時の映像をみたあと、みんなで資料をみながら、
地震や津波について学び、どう行動するかを考えました。


アクセス数700オーバー
昨日4日(月)。NHK『鶴瓶の家族に乾杯』の放送日でした。

新冠中学校の名前を見た全国の方々が検索・アクセスしてくださったのか、
それとも、いつものユーザーが、何か載っているかも?と期待して見てくださったのか…
どのような理由かわかりませんが、カウンターをみると710アクセス!
テレビの力は大きいですねぇ。

みんなで撮った記念写真や吉岡里帆さんが写っている取材の様子は、
残念ながら、載せられないのですm(_ _)m


事前の準備は必要です
明日からの3日間、日高自動車道・新冠町大狩部トンネル工事現場見学に出かけます。
実際に行って、直接見る。
「百聞は一見にしかず」ですから、これ以上の学習はないわけです。

ですが、その時・その場での学習を、もっと効果的にするためには、
事前に予備知識を入れておくことが有効です。
何が行われているのか、どんな最先端技術があるのか、
実際に現場で働いていらっしゃる方を講師にお招きし、事前学習会を開きました。

泥水を一瞬でキレイにする方法をご存じですか?
今回の工事で使っている機械掘削で4年かかるところ、人力だと何年かかるか知っていますか?

集会に参加した人で、最後まで話を聞いていた人はわかります。


酸化鉄から○を取り出す。○は何?
理科で、酸化鉄から○を取り出す実験を行っていました。

酸化鉄とアルミニウム粉を混合し、挿入したマグネシウムリボンに火を点けると、どうなるか…?

○が産まれるわけです。
これが何かを決定づけるため、磨いてみたり(金属光沢があるか)、磁石を近づけてみたり(くっつくか)。

生徒が出した結論は、○=鉄でした。

実験は楽しいですね。でも、それだけにとどまらず、
何をするための実験なのか、わかったことは何か、それが生活にどう生かされているのかまで
しっかりまとめます。

やっぱり理科は面白いですねぇ。


6/4(月)「鶴瓶の家族に乾杯」
5月9日(水)、3年生は修学旅行中。1便のバスも出た後だったので、
その日の部活動生徒1・2年生しかいなかったのですが、
急遽、NHK「鶴瓶の家族に乾杯」の取材を受けることとなりました。

いきなり中学校に現れた女優の吉岡里帆さんと一緒に、約2時間、楽しい時間を過ごしました。

放送は6月4日(月)19:30~。
どんなふうに編集されているのか、わかりませんが、少しは映ってるでしょ!
乞うご期待!
「鶴瓶の家族に乾杯」ホームページ
http://www4.nhk.or.jp/kanpai/

今日から6月。もう夏です!…かね?



道徳、英検、PTA、いろんなことしています。

ちなみに、このティッシュボックスと消しゴムの比率…おかしくないですか?
消しゴムが大きいのか、ティッシュボックスが小さいのか。



筋道をたてて説明するためには
誰かに何かを「教える」とか「伝える」、「創り出す」ためには、事前の準備や勉強が欠かせません。
それは先生たちも同じです。

筋道をたてて説明するためには、どんな風に考え、どんな話し合いになればいいのか。
自分の力で考えるためには、どんな力を身に付けるとよいのか。
相手に伝わる話し方とは、どんな話し方なのか。

大人でも、「自分は大丈夫。ちゃんと話しているし、相手にも伝わっている」と
思っている人が意外と…ってことが、よくあります。

自分の言いたいことを筋道をたてて、自分の言葉で正しく話せる、相手に伝える→伝わる。
コミュニケーション能力として、とっても大事なことです。



Copyright 2016- 新冠町立新冠中学校. All Rights Reserved.