夏休み~8月Topics
静内高等学校 学校説明会
3年生みんなで参加しました。模擬体験授業や部活動体験、久しぶりに先輩たちにも会いました。
お世話になりました。



学校祭にむけて少しずつ少しずつ

海を見ながら資源回収
本日26日(日)、野球部後援会(保護者会)と野球部員が、資源回収を行いました。
この後援会の活動は年2回行われ、各家庭から出る空き缶や古新聞等の資源を回収し、
今後の後援会費として野球部の活動に当てられています。
台風が通り過ぎ、晴天で良かったです。みなさん、朝からお疲れさまでした。



台風が二つも接近中
悪天候が予想されるため、以下のような対応をします。
ご理解とご協力をお願いいたします。

◆本日24日(金) 放課後活動(部活動)は、なし。 下校SBは15:40のみ
◆明日25日(土)の部活動は、なし。


第1回教育委員学校訪問
本日は教育委員さんの学校訪問でした。
生徒たちの成長、先生方の頑張りについて見て聴いていただきました。


ICT機器を使った日常の授業
2年生の数学です。【書画カメラ(実物投影機)】と【プロジェクター】を使用し、生徒と同じワークシートを投影します。これだけでも、生徒は手元にあるワークシートのどこを示されているのか視覚的にわかるのですが、解答(の式・仕方)をライブで見せることで、より理解が深まります。 1年生の数学です。【パソコン】【デジタル教科書】のページを【プロジェクター】を使って投影しています。黒板に直接投影することで、直接書き込むことができ、生徒と一緒のタイミングで、考え解くことができます。
3年生の社会です。【iPad】で【インターネット(無線)】に接続し、その画面を【プロジェクター】で投影しています。今回は、新冠町役場のホームページを見ていました。プレゼンテーション的活用です。 1年生の美術です。【パソコン】と【プロジェクター】を使って、これから活動・作業する内容を提示しています。
プレゼンテーション的活用です。
2年生の家庭です。【プロジェクター】と【書画カメラ】を使って、これから使うワークシートを提示しています。たくさんのファイルの中から、目的の1枚を見つけやすくなります。 2年生の社会です。【タブレットPC】で【インターネット(無線)】を接続し、動画を【プロジェクター】で視聴してるところです。動画コンテンツは、画像コンテンツ以上に、与えられる情報量が多いため、有効活用しています。
2年生の英語です。【タブレットPC】【デジタル教科書】を提示しています。音声コンテンツを再生しながら、発音の練習中です。 1年生の国語です。【PC教室】で詩のイメージにあわせたアイテムを【インターネット】で探したり、【ペイントソフト】を使って加工します。【カラープリンタ】で印刷して、作ります。
ICT[Information and Communication Technology:情報通信技術]機器を使う、さまざまなメリットを考え、
今あるもので工夫しながら、活用しています。
そんな授業のあとは、カレーとスイカです。
「カメラを見れば条件反射でピースできます」 スイカのいろいろな食べ方 「えっ?手じゃないの?」 「だって、手が汚れるでしょ。上品にスプーンですよ」

キイロスズメバチ
校舎の軒下に、キイロスズメバチの巣を発見!
すぐに高所作業車を手配していただき、専門業者bの方に駆除していただきました。

巣がなくなったあとも、蜂がいましたので問うてみると、
蜂は自分よりも上90度しか見えないので、地上を歩いている生徒への被害は、ほぼないこと。
蜂は巣の中の幼虫を介して栄養を摂取するため、巣がなくなると、数日で餓死すること、など教えていただきました。
勉強になるなぁ。
誰も被害にあわなくて良かったです。


6時間授業
夏休み中に、生活のリズムが崩れてしまった人にはツラいかもしれない6時間授業。

新しいALTの初授業です。
毎日頑張って作っていたスライドショー(教材)は、うまく授業に活かせたかな?

初給食は納豆。納豆好きで良かったですね。


給食といえば、2学期からは「給食ひとくちメモ」が、お昼の放送で流れることになりました。
初日は「朝ごはんをしっかり食べないと、勉強に集中できないばかりか、太りやすい体質になってしまいます…」。

本日20日(月)、2学期スタートです。
本日20日(月)から2学期です。

始業式の中で代表生徒からは、
生徒会/「1学期の反省から課題をみつけ、改善する2学期に。特に学校祭を通して団結力を高めましょう」
3年生/「受験生としての自覚をもって、工夫して勉強しましょう。1・2年生の手本として率先して行動しましょう」
2年生/「学級アンケートの結果から課題を見つけたので、生活・学習面での改善をしましょう」
1年生/「たくさんの発見から改善点をみつけ、良い部分を伸ばしていく1年生になりましょう」

みんな、この2学期に何をどうすれば、自分のスキルをアップできるのか、わかっているんですね。
頼もしいです。

校長先生からは「思いやり算数」のお話。
「たす(+)」は「助け合う」、「ひく(-)」は「引き受ける」、「かける(×)」は「声をかける」、「わる(÷)」は「分け合う」

助け合うと大きな力になりますし、何でもひきうけると、そこに喜びが生まれます。
お互いに声をかけあい、分け合いましょう。



着任式

新しいALTと事務生さんです。
どうぞよろしくお願いします。
すぐに仲良くなれますね。


雨ばっかりですね
夏休みも残り数日。宿題は終わったのかな? 受験勉強は進んでいるのかな?

お盆休みも明け、今日と明日は夏季学習会です
先生たちも、久しぶりにみんなの顔が見られて嬉しそう。

部活動も頑張ってます。雨ですが…。

全道中体連・吹奏楽コンクールの様子は、新冠中facebookをご覧ください。

日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞

全道中体連/水泳・柔道・卓球・陸上




全道水泳にむけて出発

27日(金)、全道中体連水泳大会に向け、みんなに見送られて出発です。


各全道中体連の様子は、
新冠中facebook
で。

みんな勉強です

本日27日(金)で、夏季学習会前半が終了です。
計画通りに進みましたか?明日から何をすればいいのか、手順やなる内容は決めましたか?
後半は8月16日(木)です。

また、午後からは町内の先生方が集まって合同研修をしました。
テーマは「プログラミング的思考とは」です。
プログラミングといっても、コンピュータのしくみや使い方ばかりを学ぶのではなく、
「先生、この次、どうればいいのぉ~?」とならないよう、
学習の基盤となる「先を見通す力」「手順を考える力」を身に付けよう、というものです。

まずは小学校から「プログラミング教育」がスタートしますが、
中学生のあなたたちにとっても必要なことなので、先生たちも今のうちから頑張って勉強です。


『北海道通信』で紹介されました
本校ホームページが、「北海道通信 日刊教育版」の7月24日号で紹介されました。
担当の方からは、
「質量ともに、間違いなく、全道トップクラスの学校ホームページと存じます。
毎日、素敵な画面にかわり、(誌面を)どの画面にしようか大変迷いました。」
とお褒めの言葉をいただきました。


夏休み初日は、朝から大忙しです!
その1/自分たちが勉強する環境は自分たちで
夏休み中の学習会です。今年度は広い多目的室の涼しい環境で行っています。
まずは、自分たちが勉強する場所は、自分たちでつくります。
各自が自分の課題を解決するため、集まってきています。
支援員さんたちは、一人一人のニーズにあわせて、丁寧に教えてくれています。

その2/楽器をレコ館に運ぶ
8月4日(土)の日胆地区吹奏楽コンクールにむけて、吹奏楽部が本格始動です。
新冠町レ・コード館町民ホールで練習のため、保護者の協力をえて楽器運搬です。

その3/釧路に向けて出発
昨日の全道陸上に続いて、柔道の2人が出発です。

その4/全道陸上が始まりました

1学期終業式&離任式
終業式に続いて、ALTの先生の離任式を行いました。
任期とはいえ、とても人気のあった先生ですので、みんな寂しそうです。



まずは陸上が出発です
24日(火)、まずは陸上の全道大会に向けて出発しました。函館です。
明日は柔道が釧路にむけて出発します。



Copyright 2016- 新冠町立新冠中学校. All Rights Reserved.